虫歯治療
虫歯(う蝕)の症状
以下の症状がある場合、虫歯(う蝕)の可能性が高いです。
・冷たいものや熱いものがしみる
・歯に穴が空いている
・歯に黒い部分や濁った色調の部分がある
・噛むと痛みを感じる
・何もしていなくても歯が痛い
・デンタルフロスを使用すると引っかかる
大人の場合は、歯が痛む時点でかなり虫歯(う蝕)が進行している傾向にあります。藤橋歯科医院では、できるだけ初期の段階で発見し、最小限の治療を行い、なるべく多くの歯質を守りたいと考えています。
上記の症状がなくても、気になることや歯科医院を受診してから時間が空いている場合は一度検診をお受けください。
虫歯(う蝕)の原因
大虫歯(う蝕)とは、虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌等)が作る酸によって、歯が溶かされてしまう疾患です。虫歯(う蝕)の原因菌は、糖質をエネルギー源として、歯を溶かす酸を作り出します。磨き残しのためプラークが蓄積されていたり、砂糖の摂取量・摂取回数が多かったりすると、細菌の活動が活発となり、虫歯(う蝕)になってしまいます。
虫歯(う蝕)の進行
虫歯(う蝕)は初期の段階では症状が出にくく、痛みが出たときには虫歯が深くまで進行していることがあります。虫歯になった部分は、削って除去しなければならないため、健康な歯を維持するためには、虫歯の早期発見・早期治療が大切です。
- C0(虫歯の前段階)
- 虫歯の原因菌が作り出す酸によって、歯が溶かされ始めた段階です。この段階では、再石灰化により元の状態に戻る可能性があります。
- C1(エナメル質の虫歯)
- 虫歯がエナメル質にとどまり、象牙質に達していない段階です。エナメル質には神経はありませんので、一般的には痛みはありません。この段階では、患者さまの虫歯のリスクにより、清掃指導とフッ素塗布を行い経過観察するか、虫歯の部分のみを削って詰め物をするといった比較的簡単な治療で終わります。
- C2(象牙質の虫歯)
- 虫歯が歯髄(神経)に達した状態で、強い痛みが生じ、冷たいもの・熱いものが凍みてきます。歯髄(神経)が感染しているため、神経を取り、歯の根をきれいにする治療(根管治療)が必要になります。
- C3(歯髄まで進行した虫歯)
- 虫歯が歯髄(神経)に達した状態で、強い痛みが生じ、冷たいもの・熱いものが凍みてきます。歯髄(神経)が感染しているため、神経を取り、歯の根をきれいにする治療(根管治療)が必要になります。
- C4(虫歯が進行し根っこだけになった状態)
- 虫歯がさらに進行し、歯の頭の部分がなくなり、根っこだけになった状態です。一般的に、この状態では神経は死んでいて痛みを感じなくなっています。歯が保存できる場合は根管治療を行います。しかし、残っている歯の量が少なく、歯を残すことが困難な場合は、残念ながら抜歯が必要になります。
C2以上の虫歯は進行性であり、事前に治ることはありません。
初期の段階で虫歯を発見・治療するために、気になることがある場合や歯科医院を受診してから時間が空いている場合には一度検診をお受けください。
藤橋歯科医院では、できるだけ初期の段階で発見し、最小限の治療を行い、なるべく多くの歯質を守りたいと考えています。
虫歯の治療方法
虫歯の大きさや範囲によって治療方法は異なります。
C1の場合
・虫歯を削って、その場でプラスチック(CR:コンポジットレジン)を詰めます。
C2の場合
・虫歯を削って、型取りを行い、後日詰め物(インレー)を詰めます。あまりに虫歯が大きく、歯の質が残らないような場合には被せ物になることもあります。
C3の場合
・根管治療(根っこの治療)を行います。
C4の場合
・抜歯になる可能性が高いです。
虫歯治療後、それまでと同じ生活習慣だと、また同じように虫歯が発生します(再発)。
藤橋歯科医院では、単に治療を行い治すだけではなく、なるべく再発させない・長くご自身の歯を使っていただく方法をお伝えしています。
歯科衛生士による虫歯予防にも取り組んでいます。